top of page

心ときめく

​ひつまぶし

旗亭 新町 きた川

築一五〇年の近江商人屋敷でいただく極上鰻ひつまぶし

近江牛ひつまぶしをお楽しみ下さい。

明治~大正時代の空気をそのまま封じ込めたような

建築意匠の造形美をご堪能下さい。

​​

​特別室の個室も二室完備しご商談等にご利用可能です。

旗亭 新町 きた川

​旗亭 新町 きた川

〒529-1604  滋賀県蒲生郡日野町村井1370

旗亭 新町 きた川 営業時間

 11:00〜14:30 (L.O.14:00)

土・日・祝日 11:00〜15:30(L.O. 15:00)

 

夜の部 予約制(前日の15時までにご予約下さい

17:00〜20:30(L.O.20:00)

定休日 第3月曜日 

​(祝日の場合は翌日が休業)

2〜4名様用個室2部屋完備(予約制)

店内完全禁煙

旗亭 新町 きた川駐車場

店舗南側専用駐車場15

(駐車場西側に駐車願います。)​

 

旗亭 新町 きた川 ご予約・お問い合わせ

TEL 0748-43-2273

旗亭 新町 きた川今月のおすすめ 

●旗亭 新町 きた川 2025年 営業時間変更のお知らせ

●旗亭 新町 きた川 名物 鰻ひつまぶし

鰻ひつまぶし 

 

鰻ひつまぶしとは農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で  選ばれた愛知県の郷土料理です。

うなぎの蒲焼を、細かく刻んでご飯にのせる料理です。   

その発祥は、うなぎ屋がうなぎの切れ端を活用したまかないとして  作ったという説が有力です。 

うなぎを様々な味で楽しめる「ひつまぶし」は、今や日本各地で愛されています。

鰻ひつまぶしの召し上がり方    

 

最初の1膳はじっくり焼いたうなぎの旨みをご堪能下さい。

お茶碗に盛り、うなぎとご飯をよく混ぜて、うなぎ本来の味を じっくりお愉しみ下さい 。

 

二膳目は1膳目と同じようにお茶碗に盛りお好みの薬味 (わさび、小口ねぎ、大葉、茗荷、のり、山椒)を乗せ変化をお愉しみ下さい。

 

三膳目は2膳目と同じように、お茶碗に盛りお好みの薬味を乗せ だし汁をかけてお召し上がり下さい。

さっぱりとした味をお楽しみいただけます。

 

 

鰻ひつまぶし    3,900円 (税込み)

鰻ひつまぶし(上)    4,900円 (税込み)

 

鰻ひつまぶし(特上)肝焼付き    5,900円 (税込み)

(すべて前菜 茶碗蒸し付き)

                

●旗亭 新町 きた川 新ランチ 名古屋名物 まるはち味噌カツひつまぶし 始まります。

名古屋名物 まるはち味噌カツひつまぶし

 

甘く柔らかい瀬戸地愛豚と味噌ダレの相性抜群の カツひつまぶしです。愛知県瀬戸地愛豚は豚肉特有の臭みは 一切なく、赤身はやわらかく、脂身もジューシーで さっぱりしています。豚肉本来の旨味と甘さが、 噛むほどにひろがります。 最後の仕上げはゆで卵を潰して味噌だれをかけ 名古屋名物どてめし風にお召し上がりください。

瀬戸地愛豚ロースかつまぶし

茶碗蒸し

ゆで卵

香の物

2,200円(税込み)

​甘味付き2,400円(税込み)

●旗亭 新町 きた川 新ランチ始まりました。

照り焼きまぶし.jpg

近江鶏照り焼きひつまぶし

低カロリーでヘルシーな近江鶏の 照り焼きひつまぶしです。鶏にからめた 甘辛のたれはごはんがすすみます

一膳目はそのままで

二膳目はお好みの薬味を添えて

三膳目は出汁を注いでお茶漬け風に 風味の変化を是非お楽しみ下さい

近江鶏照り焼きひつまぶし

茶碗蒸し

香の物

2,000円(税込み)

​甘味付き2,200円(税込み)

DSC_1552.jpg

  豚ロース(瀬戸自愛豚使用)  桜ミルフィーユかつひつまぶし

豚ロースと桜葉の塩漬けを重ね揚げました。

柔らかい瀬戸自愛豚と桜葉の相性が抜群の ミルフィーユかつひつまぶしです。

一膳目はそのままで

二膳目はお好みの薬味を添えて

三膳目は出汁を注いでお茶漬け風に風味の変化を是非お楽しみ下さい。

豚ロース桜ミルフィーユかつひつまぶし

茶碗蒸し

​香の物

2,000円(税込み)

​甘味付き2,200円(税込み)

あさりしぐれ丼.jpg

あさりしぐれひつまぶし

 

旨みたっぷりのあさりに香りのいい生姜を加えて甘辛く煮詰めました。

 

一膳目はそのままで

二膳目はお好みの薬味を添えて

三膳目は出汁を注いでお茶漬け風に風味の変化を是非ご堪能下さい

 

あさりしぐれひつまぶし

茶碗蒸し

香の物

 

2,000円(税込み)

甘味付き2,200円(税込み)

新町 きた川名物 ひつまぶし料理

​鰻ひつまぶし

 

 

 鰻ひつまぶしとは農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で  選ばれた愛知県の郷土料理です。  

 うなぎの蒲焼を、細かく刻んでご飯にのせる料理です。  

 その発祥は、うなぎ屋がうなぎの切れ端を活用したまかないとして  作ったという説が有力です。

 うなぎを様々な味で楽しめる「ひつまぶし」は、今や日本各地で愛されています。

 

 

牛ひつまぶし

     

近江牛(滋賀県)

      日本には三大和牛と呼ばれる肉牛のブランドがあります。

   「近江牛」「神戸牛」「松阪牛」中でも圧倒的な歴史を有するのが 「近江牛」で 四百年以上の歴史があります。

   「神戸牛」の歴史が約百三十年、「松阪牛」で百年、近江牛の畜産農家がどこよりも「近江牛」の名前に

     強い誇りと 自信を持つ理由がここにあります。

瀬戸山麓牛(愛知県)

 

    愛知県瀬戸の頂、三国山山麓の豊かな自然のなかで、きれいな空気と 自然水を与えられて育まれ、そしてなによりも

 生産者家族の愛情を たくさん注がれて長期間飼育(約二十七か月)された交雑種の ブランドです。

 

豚しゃぶひつまぶし 

     

藏尾ポーク(滋賀県)

 

    賀県日野町の片隅に、蔵尾ポークの豚農場はあります。別名「バームクーヘン豚」とも呼ばれている藏尾ポーク。

     美味しい豚肉を作るには、どんな餌をどの時期に与えるかということが 要になってきます。

     藏尾ポークではバームクーヘンなどの小麦を中心とした食材を独自に配合し 飼料として使用しています

瀬戸地愛豚(愛知県)

 

 愛知県で金賞を受賞した、谷ファームの瀬戸豚(瀬戸地愛豚)は 豚肉特有の臭みは一切なく、赤身はやわらかく、脂身も

ジューシーで さっぱりしています。豚肉本来の旨味と甘さが、噛むほどに ひろがります。地元・瀬戸の緑豊かな自然の中で育まれ、 人間でも食べられるレベルの餌を与えながら大切に育てられています。

鰻ひつまぶしの召し上がり方    

 

最初の1膳はじっくり焼いたうなぎの旨みをご堪能下さい。

お茶碗に盛り、うなぎとご飯をよく混ぜて、うなぎ本来の味を じっくりお愉しみ下さい 。

 

二膳目は1膳目と同じようにお茶碗に盛りお好みの薬味 (わさび、小口ねぎ、大葉、茗荷、のり、山椒)を乗せ

変化をお愉しみ下さい。

 

三膳目は2膳目と同じように、お茶碗に盛りお好みの薬味を乗せ だし汁をかけてお召し上がり下さい。

さっぱりとした味をお楽しみいただけます。

 

牛ひつまぶしの召し上がり方

 

最初の1膳は牛肉の旨みをご堪能下さい。牛肉とご飯をしゃもじを使ってよく混ぜてお茶碗に盛り、お召しあがり下さい。

 

二膳目はお好みの薬味

(わさび、小口ねぎ、大葉、茗荷、すりゴマ)を乗せ変化をお愉しみ下さい。

 

三膳目は 1膳目と同じようにお茶碗に盛りその上にお好みの薬味を乗せ だし汁をかけてお召し上がり下さい。

さっぱりとした味をお楽しみいただけます。

 

豚しゃぶひつまぶしの召し上がり方

 

最初の1膳は豚肉の旨みをご堪能下さい。豚肉とご飯をしゃもじを使ってよく混ぜてお茶碗に盛り、まず塩を振りかけて豚肉の甘みをお愉しみ下さい。

次に特製だし醤油をかけてお召しあがり下さい。

 

二膳目はお好みの薬味

(柚胡椒、小口ねぎ、大葉、茗荷)を乗せ変化をお愉しみ下さい。

三膳目は 1膳目と同じようにお茶碗に盛りその上にお好みで薬味 を乗せ、だし汁をかけてお召し上がり下さい。

コクのある味をお楽しみいただけます。

bottom of page